日記メインのゲームブログです。

Copilot面白いぞ・・・!

最近仕事が忙しくて日常生活においてもぐるぐるといろいろ考えることがあります。
考えている中で疑問点が浮かんでくるので、片手間にCopilotに投げたりしてました。
今日も仕事で求められているAIエージェントについてCopilotに質問してみたら、面白い回答が来ました。

私「PCの操作ができるAIエージェントを教えて下さい」
Copilot「~~~があります。マローさんのように実用性とカスタマイズ性を重視する方には、○○がおすすめです」

一瞬「は?」と思いました。
俺の何を知ってるんだと。
でも間違ってないんですよね・・・

私「私が実用性とカスタマイズ性を重視していると判断した理由はなんですか?」
Copilot「これまでのやり取りや記録された行動パターンから、以下の根拠があります」
→過去の質問からの分析

過去の質問を記憶していて、回答に活かしてるのマジで偉いなと思いました笑
無料でそこまでやってくれるのか、と。
Copilot課金したくなりますね・・・笑

ちなみになんの質問をしたかというと、

・NASのメーカ、機種による差異と互換性に関する質問
 →仕事の話
・ガイド投影装置に関する質問
 →趣味の話
・気候データに関する客観的な情報
 →興味の話

こんな感じです。
NASは単純に仕事でちょっと困っていたので聞いてみたのですが、基本的にAIの回答は信用できないと思っているので、回答もらったら更に条件絞ったりツッコミ入れたりして何度かラリーしてるんですよね。
「それは本当に正しい情報ですか?根拠を教えて下さい。」
とか、対人間だとむちゃくちゃ嫌がられそうな質問してます笑
その代わり言葉遣いだけ丁寧にしてます。
丁寧な言葉遣いをするとAIの回答の精度が上がる、という研究成果もあるので。
・・・精度だったか何だったかは忘れましたが、メリットがあるみたいです。

ガイド投影装置ですが、工事現場でよく使われているガイドラインをレーザーで投影する装置のグリッド版がないかどうかを聞いてみました。
かなり高いか、プロジェクターで代用するかしかなかったので諦めましたけど、これも何度かラリーしてます。
どう質問すれば良いかわからなかった、ということもあり。

気候データについては、「昔に比べて暑い」というよく聞くセリフが本当かどうか気になって仕方なかったので聞いてみました笑
昔と今ってそんなに違うか?と思って。
大人になって物の考え方と捉え方が変わっただけだろ?と思って。

だそうです。
まぁ事実として気温上がっていなければテレビに専門家が出てきて解説なんかするわけないか、と今更ながら思いましたが笑

ニュースでやってることっていまいち信用ならないじゃないですか。
マスコミアンチの声が大きいから、っていうのもありますが、話題作りのために大げさに取り上げてるだけだろ、って感じるときもあり。
実際後者のパターンって結構あると思います。
スケールは変わりますが、職場の同僚って100%正しいことを言うわけじゃないですよね。
概ね正しいかもしれませんが、間違ったことを言うことも多々あります。
そう考えるとAIと人間って何も変わらないよね、とここ最近感じています。
そう考えたらAIを活用することへの抵抗感が一気に消えました。

コロナが流行りだした1年後くらいにChatGPTがニュースで大きく取り上げられていた時期がありますが、あの当時は嘘ばっかりで全く信用ならない、という評価でした。
そもそもChatGPTってそういう用途で作られていないからね、っていう話は前にも書いた気がします。
しかしここ最近に進歩は尋常じゃないですね・・・
AIにハマりそうです笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です