日記メインのゲームブログです。

ワールド5ボス部屋前のキモさよ

敵の配置がイカれてます。
ちなみにこれはLv5ノーマルです。
ちょくちょくマルチでハードやっていたらワールド5の限界突破素材が10個以上多くなってしまったので・・・

このマップ、確定じゃないですけど、エリート剣盾、フランケン、絵画2枚、かぼちゃ2体が勢揃いしてるんですよね。
エリートがガンガン押し込んできてフランケンがジャンピング範囲攻撃してきてかぼちゃ2体が頭を飛ばしてくるというクソみたいな猛攻から始まり、神がかり的な立ち回りでノーダメでかぼちゃ以外しばいたと思ったらかぼちゃの土台が触手ワンパンをかましてきました。
前半戦でコブンが少なくなってるとかぼちゃの攻撃がもろに射程に入るので、コブン復活するまでは回避に専念したほうが良さそうです。
そもそもこの部屋引き当てた時点でタイトルに戻ってリセットかけるのもありかもしれません。
それやるとシールド剥がれるので結局フリップフロップで負けそうな気もしますが笑
やるならワンダウン食らった直後にリセットですね。
ちなみに昨日lv4でそれやってボンレスベア何度もやり直す羽目になって結構萎えました(
リセットした理由はHPメガミクジの結果が悪かった&再戦で沼ったからですが笑

今回ラタカルタの引きも良かったのでフリップフロップも倒せるかなーと思っていた矢先の出来事でムカついたので、愚痴のためだけにブログ書いてます(
まぁそれも味気ないので、ここ最近の気づきも記しておきます。

ラタカルタの選び方です。
以前にも書いていますが、再評価します。

まず通常攻撃は火か水の二択です。
前提として弓杖鎌且つウェルカムモードオフです。
火は杖の攻撃モーションが優秀な点と、ワールド5ボス部屋手前みたいなキモいラッシュをかけてくるマップでは炎上逃走を取ってるとモジャモジャさんの足止めが出来ていい感じ、という理由です。
炎上のみ取ってダンガンデコルンでばら撒けばいいのでは?と思った時期もありますが、突撃槍とかハンマーとかを押し戻すには鎌に炎上効果がほしいんですよね。
水は単純に高火力&ノックバックでモジャモジャさんだけじゃなくでかい敵の足止めにも有効なのでかなり評価高いです。
火力面では火には劣るような気がしていますが、気の所為かもしれません。

それに対して風、雷、毒ですが、特筆するような強さを感じません。
風はボスには有効かもしれませんが、フリップフロップ戦だと雑魚処理に手間取るので選択肢から外してます。
道中の使いづらさもダントツに悪いので、風通常は二度と取らないと心に決めてます。
杖が主戦力じゃなければ良いかもしれませんが・・・

ハッスルは火、水以外なら割と何でもありかな?と思ってます。
弓杖鎌編成だとハッスルは弓が火を吹くので、火力が盛れる風は選択肢に入ります。
萎える扉MAXの場合ハッスルを火力として使うのは厳しいので、その場合に雷、毒、氷あたりが選択肢に入ります。
ちなみに状態異常の効果ですが、炎上はDOTダメージ+攻撃弱体、毒はDOTダメージ+防御弱体、凍結は行動不能、感電はダメージ付与らしいですね。
火の攻撃弱体は体感したことがないのと、そもそも被弾する前提で考えること自体間違っているので無いものとして(
毒の防御弱体は主力である通常攻撃の火力UPにつながるので有用だと思っています。
雷はダメージが結構でかいのと、MP回復源になりうるので評価してます。
氷はボス戦だと今ひとつですが、フリップフロップ戦だと凍結で黄色弾や雑魚召喚を阻害できるので悪くはないです。
まぁハッスルで付与する前に氷鎌で凍結入ってしまうので、優先度は結構低めと認識を改めたところです。

エレメンタルフォースは水、雷、風がいい感じですね。
水はシールド、雷は通常攻撃やハッスルに頼らず感電付与ができる点、風は道中のCCとして評価してます。
特に風はエレメンタルフォース強化のカルタが引けたとき、エリート剣盾の行動阻害にかなり役立っている気がします。
優先順位としては水≧風>雷という感じですね。
氷も悪くないですが、凍結のCTが長過ぎる・・・

その他のラタカルタについてですが、水の泉使用時攻撃力UPが最強なんじゃね?と最近思ってます。
こいつを最初のラタカルタリセマラで引いておけばフリップフロップの突破率が格段に上がるような・・・気がしています。
体感的にそんな気がする、のレベルの話ですけど、逆にいうとこのラタカルタを引かずにハリケン系とか積んでいってもフリップフロップが楽になる印象ってあんまりないんですよね。
ハリケン系も十分強いとは思うのですが、その土台として、氷とか水とか雷の攻撃力UP系が重要な気がします。

最後にフリップフロップの話もしておきます。
フリップフロップって削りが早いと追撃爆発を使ってこないみたいなんですよね。
HPが一定以下になると雑魚召喚を使ってくるようで、雑魚召喚は追撃爆発より優先的に発動するようです。
なので火力が十分に高ければ追撃爆発のことを気にする必要がありません。
つまりHPもシールドも極論不要かも。
雑魚処理が早ければ雑魚召喚も脅威にはなりませんし。
まぁ道中の事故を考慮するとHPもシールドもあるに越したことはないですが、火力特化も十分選択肢に入ると思いますね。
追撃爆発の避けづらさや火力の高さ、爆発が発生するタイミングの悪さとかも考えると、一種のDPSチェックなのかもしれません。

あとは立ち回りの話ですが、かぼちゃが自陣側に湧いた場合は即座に反対側に移動して整列入れたほうが安定する気がしました。
攻略し始めた当初はその動きをしていたのですが、距離を離しすぎると処理が遅くなるかと思って移動せずに立ち回っていたんですよね。
たぶんこれは悪手です。
整列する場所を地面にすべきか土台の上にすべきかは答えは出せていません。
土台の上に整列すると鎌が当たりやすくなりますけど、ハッスルを使うと杖が地面に落ちることが多いです。
そうすると距離が離れすぎて攻撃力低下が入るのでは?と考えて最近は地面で整列することが多いです。
絵画対策の肉壁としてもそこまで優秀なわけではないので、整列しやすい地面で良いかなーという感じですね。

余談ですが、たまにトッテモグーデスでワンダウン食らいます。
青い炎について以前気合避け余裕と書きましたが、全然そんなことないです。
少なくともコマンド入力放棄しないと高確率で当たります。
ボスに近い位置で土台からジャンプコマンド入れればギリギリ避けきれそうな気はしているのですが、ジャンプ避けはあんまり試したことがないのでまだわかりません。
離れた位置でジャンプしたときに落下時に多段ヒットしてダウンしたことがあるのですが、そのときにボス付近は地面の炎上も消えていた記憶があるんですよね。
ただし地面からジャンプするともろに食らうと思います。
トッテモグーデスもLv4で頑健0とかだと青い炎出す前に終わるので、そもそも練習する機会があんまりないです笑
Lv5で頑健1入れてると使ってくる可能性が高いので、脅威になりうるんですよねぇ。
頑健入れずに緻密な演奏を入れるべきかもしれません。
ジャスト系の効果が軒並み外れそうなので、武器は見直し必要な気がしますが。
緻密な演奏を入れるとGOODすら出づらくなってコマンドミスになるときがあるので、そこが怖いんですよね。
特にエリート剣盾とモジャモジャがラッシュ仕掛けてくるときに一度でも棒立ちなんてしようものなら一瞬で壊滅しそうな気がします笑

それで思い出しましたが、コブン全滅時にフィーバーが切れる効果はバグで無効になってます。
中断してタイトルに戻るを選択するとその回は効果が復活しますが、次回攻略時にはまた無効化されてます。
Lv5でエリート剣盾出てくると全滅すること結構あるんですよね・・・
全滅までいかなくても残り3、4体で弓のみとか、致命的な状態でギリギリで立ち回ることがあります。
エリート剣盾は後ろに回り込めばノーダメなので単体ならさほど脅威にはならないのですが、だいたいモジャモジャさんとかかぼちゃが後方に控えてますからね・・・笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です